「最近、加齢臭がするようになってきたんじゃない?」
なんてストレートに言ってもらえる間柄って、ある意味幸せですよね。普通は何も言ってもらえずに避けられたりしませんか?
「お前のわきが、時々すごくニオうんだけど・・・」
と言ってくれる友達も貴重です。
ほとんどの場合、他人のニオイをわざわざ指摘する人はいません。しかしニオイというものは周囲にいる人にとって、なかなか我慢できるものではありません。
しかも自分のニオイには気づけないものなので、「知らぬは自分ばかりなり」ってことにも・・・。
ニオイを抑えることはエチケットの1つだとも言われており、海外で香水が発達した理由でもありました。最近では「スメルハラスメント」なんて言葉もあります。
コンプレックスになりがちな自分のニオイ、どうすれば抑えられるのか知っておく必要があると思いませんか?
このページの目次
ニオイはどうして発生するの?
中高年の気になるニオイと言えば「わきが」「加齢臭」「足のニオイ」といったものが上位を占めるでしょう。人それぞれにニオイの強弱はありますが、条件次第ではすごいニオイを発生させている可能性が誰にでもあります。
わきが
わきがは正式名を腋臭症(えきしゅうしょう)といいます。
脇の下にあるアポクリン汗腺という部分から出る汗が、脇の下の細菌の作用で発酵することで発生するガスが、わきがのニオイの正体です。
脇の下はもともと汗をかきやすい上に、アポクリン汗腺から出る汗は普通の汗とは異なる成分を含んでいるため、ニオイが強烈になります。
人類の歴史を遡って見た場合、アポクリン汗腺は野生の猿の時代に異性を惹きつけるためのニオイを発する大事な器官でした。だからわきがというのは病気でも何でもなく、生物本来の機能です。
アポクリン汗腺は全身にある普通の汗腺(エクリン汗腺)とは違い、普段はあまり汗を出しません。活動そのものに個人差があり、アポクリン汗腺から汗をほとんど出さない人もいます。でもその反対に、アポクリン汗腺の活動がとても活発な人もいるのです。
現代社会では強いニオイは敬遠されがちです。脇の下を常に清潔にしていれば細菌による発酵も起こらないためニオイが発生することもないのですが、皮膚に付着している細菌というのは悪い細菌ばかりではないし、肌を守る役目も持っているので、滅多やたらに殺菌してしまうのも問題です。
何らかの理由によりアポクリン汗腺が活発な人は、わきがのニオイをいかに抑えるかで頭を悩ませています。
加齢臭
加齢臭というのは、中高年あたりの年齢層から発し始めるとされる「独特のニオイ」のことを指します。そのニオイには個人差があり、昔からあるおじいちゃんやおばあちゃんの落ち着いた感じのニオイというか、決して印象の悪くないニオイの場合もあるのですが、明らかに悪臭と感じてしまうようなニオイの場合も多いようです。
加齢臭は中高年の8割が気にしているとも言われており、なかなか厄介な問題です。
加齢に伴う体臭の変化については、以前よりさまざまな研究が重ねられてきました。「加齢臭」と命名したのは大手化粧品メーカーで、このメーカーの研究によるとノネナールという物質がニオイの原因だとのこと。ノネナールは体表の皮脂腺から毛穴を通じて分泌された脂肪酸(ヘキサセデン酸やパルミトレイン酸)が、老廃物や細菌と混じって発酵してできる物質だそうです。
ノネナールは40歳を過ぎたころから増え始めます。ノネナールが増加する要因は次のように考えられています。
・細胞の酸化
・心身のストレス
・常習的な喫煙
・過度の飲酒
・生活習慣の乱れ など
加齢臭の原因であるノネナールは頭部・耳の後ろ・首・背中などから主に発せられます。これらの部分を不潔にしていると余計ひどくなります。単に「加齢だから」ではなく、抑える方法はあると考えられます。
足のニオイ
足の裏には汗腺が多く、その数は背中の10倍とも言われています。この汗と、足の裏の角質と、靴・靴下内の細菌が関わり合って生じる発酵臭が、足のニオイの原因です。
靴の内部は高温多湿になりやすい上に、靴下によって締め付けられた足は汗をかきやすくなり、ふやけて角質もはがれやすくなります。細菌が活性化しやすくニオイの発生しやすい条件が揃っているので、ほとんどの人の足はニオっていると考えて間違いはありません。
ニオイを抑える方法は?
ニオイが発生する原因から考えて、ニオイを抑えるためにできることは「わきが」でも「加齢臭」でも「足のニオイ」でも、ほぼ共通しています。
その方法としては次のようなことが挙げられます。
清潔にする
皮膚に垢や油脂が溜まっていると細菌が発生しやすくなり、ニオイを発生しやすくなります。毎日入浴することはもちろんのこと、ニオイを発生しやすい部位をきちんと洗うことが重要です。
発汗を抑える
発汗は生理現象なのでむやみに抑えるわけにもいきませんが、どうしても制汗が必要な時もあります。
一時的に発汗を抑える方法は、汗腺(汗の出る穴)をふさいでしまうのが一般的です。
デオドラント製品(制汗剤等)で一時的にふさぐだけなので、汗が完全に出なくなるわけではありません。
しかし最近のデオドラント製品は、ただ汗腺をふさぐだけでなく、殺菌作用や消臭作用のある成分を配合しているものがほとんどなので、一定の効果は期待できます。
汗腺をふさぐ目的で使用されている成分には、ミョウバン、塩化アルミニウム、銀イオンなどがあります。
汗をかいたものを替える
汗をかいた後、そのままの状態にしておくことは悪臭の大きな原因になります。こまめに着替えたり、速乾性のある衣類を着たりすることがニオイ対策として効果的です。
具体的には次のような方法が挙げられます。
・替えのインナーや靴下を用意しておく
・乾きやすい素材の衣類を選ぶ
また、「こまめに汗を拭く」という基本的な行為も重要です。
抗菌・消臭対応の衣類を着る
最近は抗菌・消臭対策の施されたスーツやYシャツ、靴下、インナーなどが数多く出回っています。
ニオイ成分を繊維に吸着して分解するタイプの製品では、かなりの消臭効果が期待できるものもあるようです。試してみる価値は十分あると考えらえます。
インナーの例では、宇宙飛行士用に開発された「MXP」(ゴールドウイン)や、医療用に開発された「デオエスト クール」(セーレン)などが有名です。
細菌の発生を防ぐ
肌の細菌を必要以上に繁殖させない手立ても大切です。消臭よりも殺菌のほうがニオイを抑えるのには近道です。
スプレータイプのデオドラント製品であればニオイの気になる部位に時々吹きかけたり、ウエットティッシュに吹きかけて使ったりすることで、細菌の繁殖をある程度防ぐことができるよ考えられます。手軽でもあります。
体調を整える
体臭は身体から出る油脂や汗が原因なので、細胞の酸化や血行の悪化など健康上の問題も大きく影響します。身体を健康に保つことはニオイ対策にもつながります。
不規則な生活習慣や飲酒・喫煙などによる有害物質の摂取により、体内の活性酸素が増加して細胞の酸化が進みます。また、体臭が気になる人の中には食生活の偏りで肥満傾向にある人も多く、その場合は皮膚から分泌される汗や油脂も多めだと言われています。
基本的な生活習慣を見直し、適度な運動をするなどして体質改善に励むことで、体臭の問題も解決に向かうことが多いようです。
近年では体臭予防を目的とした体臭対策サプリメントも多数開発されており、有効成分や栄養素を配合した健康食品としても注目されています。
口コミの良いデオドラント製品は?
デオドラント製品には、シュッと吹きかける液体スプレータイプのものやパウダースプレータイプのもの、押し当てて塗るロールオンタイプのもの、直接塗るクリームタイプのものなどがあります。香料の有無もいろいろです。
また、ニオイのもとを抑える薬用せっけんや、体臭対策サプリメントもを併用している人も増えています。
ユーザーの満足度が高い製品をいくつか紹介します。
ネオテクト(デオドラントクリーム)
”プロが認めたわきが汗臭制汗ケア”として人気の高い全身用のデオドラントクリーム「ネオテクト」は、
「つけたところがサラサラになってびっくり!」
「無香料で長時間効くからとても助かります。」
と口コミも上々です。
殺菌成分のシメール5オールと制汗成分のフェノールスルホン酸亜鉛に加え、天然植物由来エキスを配合することで高い分解消臭効果をねらっています。
医薬部外品であることもポイントが高く、安心感があります。
薬用柿渋石鹸
茶カテキン・柿タンニン・ユーカリエキスを配合した医薬部外品のせっけんが「薬用柿渋石鹸」です。職人が70~90日かけてつくるこだわりの石鹸で、肌に優しく保湿効果も高いと評判です。
「夫や息子のニオイが気にならなくなりました。」
など消臭効果に対する満足度も高く、家族で使えるのでとても経済的です。
メンズデオ8400(体臭対策サプリメント)
身体の内側から体臭を抑えることを目的とした体臭対策サプリの人気製品が「メンズデオ8400」です。
柿渋エキス・緑茶エキス・鉄クロロフィリンナトリウム・シャンピニオンエキスといった体臭予防に効果が期待される成分に加え、植物由来のエチケット成分であるデオアタックと、腸内菌をサポートするセンスピュール(消臭成分)、フラクトオリゴ糖をミックスしたマルチサプリメントです。
「自分よりも家族が効果に気づいた!」
「寝室の主人のニオイが無くなりました。」
など、体臭対策サプリメントは本人にも家族にも良い効果をもたらすようです。
デトランスα
医療先進国デンマークのベストセラー商品が「デトランスα」です。欧米人は日本人以上に体臭が強い傾向にあるため、海外製のデオドラント製品の消臭効果はかなり強いと言われています。デトランスαは国内製品では物足りないという人にとても好評です。
海外での製品名はパースピレックス(Perspirex)です。普通肌用と敏感肌用があります。
まとめ
もしも自分が知らないところで「スメルハラスメント」扱いされていたとしたら・・・。すごくショックですね。
わきがや加齢臭にしても、足のニオイにしても、自分で気づくほどなら相当なものですが、気づかなかったとしたらそれはそれで怖いこと。どこで誰に不快な思いをさせているかわかりません。
ニオイのコンプレックスは、行動や性格に大きく影響してしまいます。
体臭・加齢臭は誰にでも起こりうることなので、ニオイのメカニズムや防臭・消臭・殺菌の必要性を理解し、適切な対策を打つようにしたいものです。
大切なパートナーから、職場の同僚から、あるいはお客さんなどから嫌がられないためにも、できることを試すことが大切ですね。