※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

【防災】停電中にどうしても洗いたいという時の救世主!電気がいらない手動の洗濯機

非常災害時に電気が止まると洗濯機が使えなくなります。下着など毎日替えたいものが洗えないのは衛生的にも精神的にもダメージが大きいですね。

バケツや大きな洗面器があれば手洗いという手もありますが、普段やり慣れない手洗いできれいに洗うのはなかなか大変。そんな時に役立つのが手回し式のミニ洗濯機。電気不要で手洗いよりも簡単できれいに洗えると評判です。

一人暮らしでちょっとしたものを洗いたい時やアウトドアで使いたい時にも便利な手動洗濯機を紹介します。

スポンサーリンク

ぐるぐるぶんまわ槽(THANKO)

⇒公式サイト

ぐるぐるぶんまわ槽mini(THANKO)

ペダルが左右に付いていて両手を使って回せるほか、椅子に座って足こぎすることも可能。

⇒公式サイト

ハンドウォッシュスピナー(セントアーク)

手動洗濯機でドラム式という珍しい製品。選択モードと脱水モードでギアを切り替える仕様。

詳しい使い方の動画が公開されています。

⇒公式サイト

全手動ウォッシャー WS-01(ELPA)

ハンドルを一周させると洗濯物が5回転。

⇒公式サイト

極洗 GOKUSEN ハンドスピンウォッシャー VS-H013(ベルソス)

⇒公式サイト

極洗 GOKUSEN エコスピンウォッシャー VS-H015(ベルソス)

⇒公式サイト

手動式 ミニ洗濯機 VS-H026(ベルソス)

⇒公式サイト

洗濯バッグ AWAT(アルファックス)

洗濯機ではないですが、”持ち運べる洗濯機”というキャッチコピーで販売されている手動洗濯バッグ。シャカシャカと振るだけで小物が洗えます。

⇒公式サイト

シェイク洗濯袋(LOGOS)

アウトドアブランドのLOGOSが販売している洗濯袋。こちらもシェイクするだけでOK。

⇒公式サイト

おわりに

以上、どうしても洗いたいものがある時に役立つ電気のいらない手動の洗濯機を紹介しました。非常災害時だけでなく、予洗い・分け洗いなど普段使いにも便利です。

他のものと一緒に洗えないような場合でも別洗い専用に使えるので安心ですね。

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] さんぽ

こんにちは、「さんぽ」と申します!
昭和生まれのシニア世代ですが、新しいことに挑戦するのが大好きです。特にVRやMRなどの最新技術には目がなく、仮想空間の可能性を探求しています。現代の技術と未来の世界が融合する瞬間に触れると、わくわくが止まりません!

一方で、歴史的な名所を訪ね歩くのも私の大きな趣味です。時代を超えて残る建築物や風景に触れるたび、先人たちの知恵や努力に思いを馳せています。旅先では、アナログ腕時計と愛用のトラベラーズノートを手に、出会った景色や感じたことを手書きで記録するのが私流の楽しみ方です。

「新しいことも、古いことも」どちらも愛しながら、毎日を楽しく過ごすことをモットーにしています。どうぞよろしくお願いします!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク